地域– tag –
-
危機意識持って地方創生 熊野市議会 河上市長が施政方針
新年度予算などを審議する熊野市の定例市議会が22日に開会した。河上敢二市長は施政方針演説で人口減少に関し「出生数が2年連続で60人台が見込まれ、有効求人倍率が... -
労災防止へ対策徹底 紀勢国道事務所 労基署と安全パトロール
国土交通省中部地方整備局紀勢国道事務所は20日、熊野労働基準監督署と合同で安全講話と建設現場の安全パトロールを実施。労働災害防止へ安全対策の徹底を促した。 ... -
心技体磨き切磋琢磨 紀南柔道大会 3年ぶり県内約270人が熱戦
牟婁地区柔道会(会長・河上敢二熊野市長)主催の第40回紀南柔道大会(松田元委員長)が18、19両日、熊野市の市営体育館で開かれた。三重県内から約270人が出場し... -
桜の名所を地図で紹介 「神木さくらの里MAP」完成 小林商店などで配布中
御浜町の山あいに位置する神木地区は、知る人ぞ知る桜の名所。地域の桜をたくさんの人に見てもらおうと、昨年、住民有志3人が「神木さくらを守る会」を発足。そして... -
人生の先輩が助言 紀南高校1年生と住民ら対話集会
紀南高校(堀越英範校長)で16日、1年生80人と同校OBや地域住民らが意見を交わす対話集会が行われ、生徒や住民が輪になり学校の魅力などを話し合った。 コミュニ... -
新年度も大型の予算編成 河上市長が定例会見
熊野市の河上敢二市長は15日、定例記者会見を行い、市の人口規模からしても積極的で大型の編成となる総額170億2905万円(前年度比3・7%減)の令和5年度当... -
水大師と参詣道を 熊野市歴史民俗資料館 来月5日、歴史探訪へ
熊野市歴史民俗資料館(更屋好年館長)は3月5日(日)午前8時30分から、歴史探訪「水大師と参詣道~その歴史と路傍に佇む石造物を訪ねて~」を開催。参加者を募集... -
楽しさ伝わる力作 紀南子ども作品展 版画など871点並ぶ
紀南教育振興会図工・美術研究会(濱田充宏代表)主催の「紀南の子ども作品展」が11、12両日、熊野市木本小学校講堂で開かれた。児童生徒の生き生きとした力作871... -
正解は「シンジダイダ」「国際平和」 岩﨑友哉さん(有馬町)らが当選
読者の皆様、お待たせいたしました。本紙新年号に掲載した「お年玉クロスワードパズル」と「お正月50問クイズ」の当選者が決まりました。 クロスワードパズルの今年... -
最新鋭の資機材も搭載 熊野市消防紀和分署 高規格救急車を更新整備
熊野市消防本部(湊健消防長)は7日、熊野市消防署紀和分署へ高規格救急自動車「救急紀和1号車」を更新整備した。 これまで同本部にあった救急車は平成22年の配備... -
木本、紀南高校 令和7年度に統合 紀南地域高校活性化協議会 両校の校舎を活用
三重県立高校のあり方を議論する紀南地域高等学校活性化推進協議会(会長・平山大輔三重大学教育学部教授)の令和4年度第6回会議が7日夜、熊野市の三重県熊野庁舎... -
アジの腹開きにも挑戦 木本小3.4年生が干物作り学ぶ
熊野市木本小学校(川﨑奈保美校長)で2日、地元の特産品である干物作りを学ぶ授業が行われた。3、4年生が魚の捌き方や干物が出来るまでの工程を体験した。 総合...