学校– tag –
-
母校にテントを寄贈 木本中1978年度卒業生
熊野市木本中学校の1978年度卒業生は16日、母校にワンタッチテントを寄贈した。持ち運びや設置にも便利なテントで、体育祭や各種イベントなどで活用される。 1... -
御浜町を良くするために 中学生が想いをプレゼン 本年度主権者教育の総まとめ
御浜町内の中学生がまちの未来を真剣に考え提案する「主権者教育発表会」が11月29日、役場で開かれた。阿田和、尾呂志学園、御浜中の2・3年生が、これまでに取り組... -
柳本さん(木高)名古屋国税局長賞 税の作文木本、紀南高の3人表彰
国税庁による「令和6年度税に関する高校生の作文」で木本高校の柳本莉奈さん(1年)が名古屋国税局長賞に輝いた。また、木高の榎本遥香さん(同)と紀南高校の仮屋... -
新鹿、入鹿、飛鳥中生一堂に 大勢での授業に笑顔 初の三校交流学習実現
熊野市の新鹿中学校、入鹿中学校、飛鳥中学校による「三校交流学習」が26日、新鹿中学校で開かれ、三校の生徒約40人が参加。大人数での授業で学びを深めつつ、交流も... -
御浜町小中学校の併設校 市木地区南平を候補地に 令和12年度供用開始を目指し
御浜町が検討中の小中学校の今後の在り方ついて、現在、小中学校を小・大規模2校ずつ、計4校に統合するという基本的方向性が示されている。小規模校は尾呂志学園小... -
児童虐待等の相談増加 紀南地域家庭支援協議会で情報共有
令和6年度紀南地域児童家庭支援協議会(会長・鈴木基朗御浜町健康福祉課長)の代表者会議が19日、御浜町役場で開かれた。東紀州地域を管轄する紀南児童相談所管内で... -
正午からふるまいも 23日大森神社どぶろく祭り
天下ご免の奇祭として知られる熊野市育生町、大森神社例大祭が今年も勤労感謝の日の23日(土・祝)に営まれる。 同神社では祭典用の御神酒として、明治以後も九斗九... -
大雨にも負けず盛大に開催 御浜町七里御浜で「浜祭り」
御浜町の七里御浜ふれあいビーチを舞台に16日、熊野古道を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録20周年記念イベント「浜祭り」が開かれた。午前の「浜イベン... -
エレコム社が熊野市へ新たな支援 避難所で通信手段の充電に 災害物資提供で協定
熊野市木本町出身の葉田順治氏が代表取締役会長を務める、PC及びデジタル機器関連製品の製造販売大手・エレコム株式会社(本社・大阪市)が、熊野市と「災害時にお... -
スピード部門やたのしむ部門も 出場チーム募集開始 1月12日新くまの駅伝2025
熊野市有馬町の山崎運動公園で令和7年1月12日(日)に「新くまの駅伝2025」が開かれる。主催の熊野陸上競技協会(川村宏也会長)では「奮ってご参加ください」... -
自然や産業学び成長 熊野こどもだいがっこう
次世代を担う子どもたちに熊野の素晴らしさを伝え、地域の未来を築く教育プロジェクト「熊野こどもだいがっこう」(野地伸卓代表)が2日から4日にかけ、熊野市内で... -
家族連れらで大賑わい 紀和ふるさとまつりで交流
熊野市紀和町の紀和B&G海洋センター周辺で3日、「第35回紀和ふるさとまつり」が開かれた。11月とはいえ汗ばむ陽気の下、大勢の家族連れらの笑顔が広がった。 同...