学校– tag –
-
三重県の素材生かす 宇井君(相可高校1年)全国漁連会長賞 阿田和中出身 料理の甲子園で高い評価
御浜町阿田和中学校出身で相可高校調理部1年生の宇井真優君が料理の甲子園とも言われる第24回シーフード料理コンクールで、全国漁業協同組合連合会会長賞に輝いた。... -
遠慮せず思い伝えて 熊野市海外派遣児童を激励
熊野市は4日、市役所庁議室で海外派遣児童の激励会を実施。28人の応募がある中、抽選で幸運を射止めた児童が河上敢二市長らに抱負を語った。 市ではイタリア・ソレ... -
失敗を糧に次に生かす 五輪競泳銅メダリスト中尾美樹さん 御浜小の児童に伝える
「上手くできるためにはどうすればいいのかを考えて」―。シドニー五輪競泳200㍍背泳ぎ銅メダリストの中尾美樹さんが27日、御浜町立御浜小学校に来訪。5年生40人と... -
熊野市の魅力を体感 鬼ヶ城すごい迫力 岐阜県の児童が研修旅行
岐阜県山県市の小学生が21、22両日、研修旅行で熊野市を訪れた。世界遺産の散策や定置網漁業体験、地元小学生との交流を通じ、熊野の魅力を体感した。 この研修旅行... -
校名11案を公表 紀南地域新高校高校活性化協で報告
三重県教育委員会は20日、令和7年度に木本、紀南高校が統合して誕生する紀南地域新高等学校の校名候補11案を公表した。候補に上がっているのは「紀南木本」「熊南」... -
ボッチャ通じ交流と理解 飛鳥中校区人権フォーラム
熊野市の飛鳥中学校区人権フォーラムが16日、同校体育館で開催され、同校生徒と校区にあたる五郷小、飛鳥小の5・6年生児童が参加。ユニバーサルスポーツとして熊野... -
お年寄りを支えたい 木本小 5,6年生が福祉体験
熊野市木本小学校(畑中祥司校長)で15日、高齢者疑似体験の授業が行われた。5、6年生が認知症は身近な病気であることを学び、高齢者の介助や車椅子を体験した。 ... -
高校サッカー三重県大会 片岡空良(木本中出身)がMVP 主将として四中工の優勝に貢献
熊野市井戸町出身、片岡空良君(18)が主将を務める四日市中央工業サッカー部が11日、鈴鹿市のスポーツの杜鈴鹿メイングラウンドで開かれた第102回全国高校選手権... -
リサイクル実践し理解 新鹿小児童が紙すき体験
熊野市の新鹿小学校で10日、全校児童を対象とした環境学習の授業が行われ、児童たちが紙パックを再利用する紙すき体験で、環境への理解を深めた。 講師に三重県環境... -
最新の技術に驚きも 紀南高生が建設現場見学
三重県立紀南高校の1年生10人が9日、熊野市と紀宝町で建設業の工事現場を見学した。ICT(情報通信技術)やドローンなど技術革新が進む現場への認識を新たにし、... -
岡田さん(有馬小3年)ら最優秀賞 防火ポスターの表彰式
熊野市防火協会(岩本育久会長)と熊野市消防本部(北畑亨消防長)は8日、熊野市有馬町の市消防本部で防火ポスターの表彰式を実施した。 秋の火災予防週間(11月9... -
中西さん(サッカー元日本代表)がエール 井戸・金山小学校で「夢の教室」
熊野市内の井戸・金山小学校で6日、令和5年度JFAこころのプロジェクト「夢の教室」が開かれた。いずれも5年生児童を対象とし、井戸小学校会場では木本小の5年...