防災– tag –
-
自助・互助の考えで備えを 熊野市が総合防災訓練
令和4年度熊野市総合防災訓練が7日、熊野市新鹿町の新鹿小中学校グラウンドを主会場に行われ、河上敢二市長や大西浩文副市長、久保智市議会議長、谷川孝栄県議、藤... -
空撮の鮮明な画像に期待 災害時等の情報収集に 熊野市がドローン協会と協定
一般社団法人三重県ドローン協会(小阪圭一代表理事)と熊野市による「大規模災害における無人航空機による情報収集等に関する協定締結式」が17日、熊野市役所庁議室... -
期待と緊張を力に上位へ 東海消防救助技術指導会 出場隊員の壮行会
熊野市消防本部(湊健消防長)は25日、「第50回消防救助技術東海地区指導会」に出場する隊員の壮行会を行った。 同指導会は東海地区の救助隊員が一堂に会し、災害発... -
命守る行動広がる 木本小 児童が防災学習の成果発表
熊野市木本小学校(川﨑奈保美校長)で24日、防災学習発表会が開かれた。全校生徒がこれまで学んできた地震や津波から自分たちの命を守る学習成果を発表。児童たちの... -
「生き抜く力」育んで 熊野市学校防災研修会
令和4年度第1回熊野市学校防災対策推進研修会が23日、井戸町の市文化交流センターで開かれ、各校の防災担当者ら14人が参加。市の取り組みや三重大学大学院工学研究... -
紀伊半島大水害を教訓に 世界遺産熊野川で水防演習 「防災の日常化」を促進
平成23年9月1日から5日にかけて、三重県や和歌山県南部を中心に長期間にわたって激しい雨を降らせ、各地で浸水被害や土砂災害を発生させた「紀伊半島大水害」。こ... -
安全安心な三反帆体験に 「熊野川体験塾」に協力を依頼 国交省と県警が点検
国土交通省中部運輸局鳥羽海事事務所と県警本部地域課水上警察隊は17日、紀宝町北檜杖で河川観光船事業を営む熊野川体感塾(谷上嘉一塾長)に対して安全点検や安全指... -
高台へと息切らせ 木本小児童が避難訓練
熊野市木本小学校(川﨑奈保美校長)は20日、避難訓練を実施。全校児童62人が高台への避難路を駆け上がった。 新学年では初めての訓練で、大地震を想定。緊急地震速... -
災害発生を想定した情報伝達 熊野市・南牟婁郡 関係機関が通信訓練 機器使用時の課題を
大規模災害が発生したことを想定し、各関係機関との通信網の確認を目的とした通信訓練が29日、熊野市、御浜町、紀宝町を舞台に行われた。災害時でも使用できるデジタ... -
安全安心の施設に 紀宝 鵜殿保育所安全祈願祭
紀宝町立鵜殿保育所の新築工事安全祈願祭が10日に行われた。造成工事が完了し、来年内の完成を目指し、いよいよ本体工事が始まる。 現在の鵜殿保育所は1980年に建... -
かまどベンチで調理も 新鹿中生徒 遊木で「防災を考える会」
熊野市の新鹿中学校は8日、遊木町内で「令和3年度防災を考える会」を開催。地域住民と合同で「かまどベンチ」を使った炊き出しに挑戦するなど、生徒たちが地域住民... -
みえの防災大賞に輝く 紀宝町 津本地区自主防災火会
自主防災活動に活発な取り組みを行う組織を県が讃える「みえの防災大賞」に紀宝町の津本地区自主防災会が輝いた。12月5日(日)午後1時から桑名市のNTNシティホ...