-
「学び」をより便利に 紀宝町 電子黒板の導入へ 全小中学校に配備
紀宝町は新年度以降、町内全小中学校に「電子黒板」を導入する予定。①子どもの学習意欲の向上②双方向型の授業が可能に③授業の効率向上―をメリットに、いまの学びをよ... -
奥田さん(五郷小4年)が優秀賞 市立図書館 読書感想文コンクール
熊野市立図書館は8日、第28回読書感想文コンクールの審査結果を発表。奥田凜さん(五郷小4年)の「『ふしぎな木の実の料理法』を読んで」が見事優秀賞に輝いた。 ... -
申請受付を開始 三重県 飲食店時短要請協力金
三重県は7日から「三重県飲食店時短要請等協力金(第6期)」の申請受付を開始した。 「三重県まん延防止等重点措置」に基づく県の時短要請等に応じた飲食店を対象... -
現行14議席から2削減 4月の市議選から定数12 熊野市議会 議員定数削減案を可決
熊野市議会(山本洋信議長、議員14人)の令和4年2月定例会は7日、会議を再開。議員提出議案として次期市議会議員選挙から現行の定数14を2削減し定数12とする「市... -
中学校生活、未来の力に 阿田和中 御浜中 64人が晴れの卒業
御浜町立阿田和、御浜中学校は5日に卒業式を実施。阿田和20人、御浜44人が卒業証書を受け取り、3年間の中学校生活を終えた。小学校からの義務教育9年間を修了し、... -
初心を忘れず成長を 自衛隊入隊予定 熊野市、紀宝町で激励会
自衛隊三重地方協力本部熊野地域事務所(松谷実所長)は3日、紀宝町役場と熊野市文化交流センターでそれぞれ入隊予定者激励会を開催。紀宝町では山門琉希さん(18)... -
浅里地区の山腹崩壊 応急復旧に多大な功績 熊野農林事務所 5社に感謝状を贈呈
三重県熊野農林事務所は2日、熊野市井戸町の県熊野庁舎5階大会議室で同事務所発注工事等にかかる感謝状贈呈式を開催。山口建設(尼嶋勉代表取締役)、ユウテック(... -
樋口議員最後の質問 全市民に1万円商品券 熊野市議会 一般質問がスタート
熊野市議会の令和4年2月定例会は2日、本会議を再開し一般質問へと移った。今回の一般質問は4月の改選を前に最後の一般質問。4日までに樋口雄史、森岡忠雄、川口... -
夢と情熱持ちチャレンジを 木本高校卒業式 199人が母校を巣立つ
三重県立木本高校(松本徳一校長)で1日、卒業式が行われ、木本は普通科119人、総合学科80人の合計199人が3年間、友情を育み、勉学やスポーツに励んできた母... -
志原の〝新しき村〟 近代史100年最大のロマン 熊野古道センター 中田さんが黎明が丘語る
尾鷲市向井、三重県立熊野古道センターで2月27日、講演会「南紀新しき村 黎明が丘の真実」が開かれた。熊野市久生屋町の作家・中田重顕さんが御浜町志原に存在した「... -
一部〝密を避けた〟展示に 85年前の神殿飾りも 文化交流センターひな人形の展示始まる
熊野市文化交流センターで26日から、ひな人形の展示が始まった。展示は4月3日(日)まで。 「クマノミチのひなまつり」と題し、毎年この時期に行っている人気企画... -
人の温もり感じる一冊 桐村さん(元朝日新聞論説副主幹)が新刊出版
熊野市波田須町、元朝日新聞社論説副主幹の桐村英一郎さんの新刊『木地屋と鍛冶屋―熊野百六十年の人模様』が七月社から出版された。伝統技術を受け継ぐ人たちの人間ド...