-
残る工事は秋頃発注目指す 熊野矢ノ川線 狭あい箇所解消へ勉強会
熊野建設事務所による熊野市紀和町の熊野矢ノ川線道路整備にかかる勉強会が27日、紀和総合支所で開催され、地元の沿線関係区長と丸山千枚田保存会の喜田俊生会長、扇... -
新田工事は令和6年から 熊野道路第1トンネル 木本地区で住民説明会
熊野市民会館で26日夜、木本地区住民を対象にした国道42号熊野道路・熊野第1トンネル工事説明会が開かれた。トンネル貫通は令和6年8月頃を予定しており、木本町新... -
期待と緊張を力に上位へ 東海消防救助技術指導会 出場隊員の壮行会
熊野市消防本部(湊健消防長)は25日、「第50回消防救助技術東海地区指導会」に出場する隊員の壮行会を行った。 同指導会は東海地区の救助隊員が一堂に会し、災害発... -
〝チャレンジ第1回〟掲げて 3年ぶりの「あいあい祭り」 イベント、体験コーナー大盛況
人と人とのつながりや支え合いが広がることを目的とした「あいあい祭り」(中西元一実行委員長)が23日、JA伊勢三重南紀統一柑橘選果場で開催された。一昨年、昨年... -
稲作の海渡来伝える 花の窟神社 鈴木さんが民話を奉納
熊野市井戸町、元熊野教育事務所長の鈴木美文さん(83)は22日、有馬町の花の窟神社(山川均宮司)へ稲作の海渡来民話を記した書を奉納した。お綱掛け神事や古代米な... -
行動制限等はなし 感染防止行動徹底を 三重県 独自のアラート発出
三重県は21日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県独自の「感染防止行動徹底アラート」を発出した。県内では同日発表の新規感染者数が2千人を超え、病床使用... -
歩行者と運転者 お互いのマナー向上を まもってくれてありがとう運動
歩行者と運転者 お互いのマナー向上を まもってくれてありがとう運動 -
「さんま寿し発祥の地」 産田神社 有志らが標識を慎重
熊野市有馬町、産田神社に設置されている「さんま寿し発祥の地」の標識(丸柱)が新しくなった。19日に設置作業が始まり、天気次第だが今週中にも完了する見通し。 ... -
3年ぶり決行で賑わう 「寿君」のライブに酔う 弁天さん夏祭り 雨吹き飛ばす熱気
熊野市木本町親地町にある「弁財天」の夏祭りが18日、脇の浜の木本魚市場周辺で開かれた。3年ぶりの開催となり、多くの家族連れらが夏祭りを満喫。レゲエミュージシ... -
7年度までに計画策定 御浜町総合教育会議 学校規模・配置を議論
御浜町の令和4年度第1回総合教育会議が15日、町役場くろしおホールで開かれ、少子化を見据えた学校規模の適正化、適正配置にかかる議論を深めた。第6次町総合計画... -
3つの想定元に議論 紀南地域高校活性化協議会 木本、紀南高のあり方議論
紀南地域高等学校活性化推進協議会(会長・平山大輔三重大学教育学部教授)の令和4年度第2回会議が14日、熊野市文化交流センターで開かれた。前回の会議では中学校... -
畑中君(熊野支部)が堂々の準優勝 全国空手道選手権 個人戦高校生男子形の部
公益社団法人日本空手協会主催「内閣総理大臣杯第64回全国空手道選手権大会」が9、10両日、東京都、武蔵森総合スポーツプラザで開かれ、熊野支部(山田光生支部長)...