-
泳げ!鯉のぼり君 多くの見物で有終の美 ダンスイベントも華を添え
今回で最後となる「泳げ!鯉のぼりくん」が4月29日から5月5日にかけ、熊野市の七里御浜海岸で開かれた。木本町から井戸町の海岸約800㍍に250匹もの鯉のぼり... -
佐渡に「鶯の森」 山を大切に海育む 環境ファースト 荒れた山林を憩いの場に
NPO法人環境ファースト連合会(椋野玲史会長)は熊野市飛鳥町佐渡地内の山林を「鶯(うぐいす)の森」として再生。4月29日にオープニングセレモニーを行った。同... -
万感の想い胸に作業 大型連休の風物詩が復活 泳げ鯉のぼりくん 約250匹が圧巻の〝群泳〟
熊野市の七里御浜海岸で4月29日から、ゴールデンウィークの風物詩である「泳げ!鯉のぼりくん」が始まった。 有志でつくる七里御浜鯉のぼりの会(森岡忠雄代表世話... -
鯉のぼりに華を添える 5月3日 旧消防署前でダンスイベント
熊野市のフラダンスグループ「HanaHanaフラ」(内海里江代表)は5月3日(水・祝)午前11時から約1時間、旧消防署前の七里御浜海岸でイベントを開催する。 ... -
平和願う優しい絵 木本中の髙垣、平野さん入賞
熊野市木本中学校3年生の高垣黎己さんと平野みゆなさんが「平和な国の旗絵画コンクール」で見事入選した。平和の象徴であるハトや地球や世界の国旗を描いた作品が、... -
華やかさと力強さを 鎧兜中心に鯉のぼりも 交流センター クマノミチの端午の節句展
熊野市駅前文化交流センターで25日から、「クマノミチの端午の節句展」が始まった。 5月5日のこどもの日(端午の節句)にちなみ、広く市民から提供を募って展示し... -
高台へと息切らせ 木本小児童が避難訓練
熊野市木本小学校(畑中祥司校長)は24日、避難訓練を実施。全校児童60人が高台への避難路を駆け上がった。 新学年となってから初めての訓練で、南海トラフを震源と... -
一足早くスイスイ 七里御浜 鯉のぼり掲揚へ準備
今月29日(土)から熊野市の七里御浜海岸で行われる「泳げ!鯉のぼりくん」に向け、七里御浜鯉のぼりの会(森岡忠雄代表世話人)は23日、舞台となる木本町から井戸町... -
中田重顕さん『悪名の女』 中部ペン文学賞に輝く
熊野市久生屋町の作家、中田重顕さんの小説『悪名の女』が第36回中部ペンクラブ文学賞に輝いた。大戦末期の満州でソ連兵に人生を狂わされた女性の生涯を描いた作品。... -
レジャーなどに活用を 神川区町会 レンタルスペースを開始
熊野市神川町の神川区長会(福田実直隆会長)では、同町の町営住宅を活用したレンタルスペースの提供を開始。「川遊びや魚釣りなどのレジャー、熊野大花火大会の宿泊... -
海岸部の安全安心守る 新鹿駐在所で開所式
熊野警察署(奥山幸伸署長)が新鹿町内で整備を進めていた新鹿警察官駐在所がこのほど完成。18日に開所式が開かれ、河上敢二市長や谷川孝栄県議、久保智市議会議長、... -
GW前にオープンへ 熊野市 木本に世界遺産熊野古道館
熊野市はゴールデンウィークを前に、木本町に市学習体験交流施設「世界遺産熊野古道館」(仮称)をオープンさせる予定だ。昨年3月31日に閉館した紀南ツアーデザイン...