-
物価高騰対策のレインボー商品券も 花火は多くの来客に期待 河上市長定例会見コロナの影響は回復傾向
熊野市の河上敢二市長は2日、井戸町の文化交流センターで定例記者会見を実施。4年ぶりの開催となる熊野大花火大会について「たくさんの人に来ていただけるのではと... -
18日に創立50周年記念事業 大阪桐蔭吹奏楽部迎え 熊野ロータリークラブりょうがん先生の講演も
国際ロータリー第2630地区「熊野ロータリークラブ」(齋藤友紀会長、会員数37人)は今年、創立50周年を迎え、各種記念行事を開催。今月18日(日)はその締めくく... -
花火ポスターが完成 佐々木さん(愛知県)の一枚を採用
今年8月17日(土)に、4年ぶりの開催となる熊野大花火大会のポスターがこのほど完成した。 今年度版は愛知県設楽町の佐々木康児さんによる、鬼ヶ城大仕掛けの様子... -
4年ぶりに選者迎え 当季雑詠の一句募集 熊野文化協会花火協賛俳句大会
熊野文化協会(新谷武文会長)は令和5年度(第57回)熊野大花火協賛通信俳句大会の作品を募集している。今年は4年ぶりに熊野大花火大会の実施が決まり、花火俳句大... -
物価高の影響を踏まえて支援 御浜町給食費や保育料を無償化 6月議会での承認後実施へ
国の「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用した新たな取り組みとして、御浜町は①全小中学校の給食費無償化②0~2歳児の保育料無償化―の実施を検... -
久々にお弁当を囲む光景も 全校一体となり躍動 熊野市南郡6小中学校で運動会
熊野市の井戸小学校(道中朋孝校長)と有馬小学校(山﨑弘行校長)、紀宝町の井田小学校(大藤伸之校長)、神内小学校(寺本真奈美校長)、成川小学校(森倉睦成校長... -
4年ぶり「オール熊野フェスタ」 1万2千人訪れ大賑わい めはり寿しも新記録達成
第9回「オール熊野フェスタ」が28日、熊野市駅前で開かれ、イベントを待ち望んだ子どもからお年寄りまで過去最多の約1万2千人(主催者発表)が来場。ステージや物... -
4年ぶりの花火を成功へ 観光協会が総会体験観光や海外交流にも力
熊野市観光協会(中平孝之会長)は25日、市労働福祉会館で定期総会を開いた。4年ぶりの開催となる熊野大花火大会への花火費としては1億650万円を計上した。 総... -
秘話の数々に大満足 熊野市教委出前講座「大泊の今昔」
熊野市教育委員会は24日、大泊公民館で地域出前講座「大泊の今昔」を開いた。町内外から約50人が受講。同町の郷土史研究家、向井弘晏さんが写真やこれまで調査した資... -
尾鷲南ⅠCに防災拠点 今後は4車線化実現へ 熊野尾鷲道路建設促進同盟が総会
熊野尾鷲道路建設促進期成同盟会(会長・河上敢二熊野市長)の総会が23日、熊野市文化交流センターで開かれた。今後は熊野尾鷲道路の4車線化に向けた要望を続けてい... -
がん研究に理解と協力求めて 第29回生命の駅伝 紀宝町~熊野市を横断
がん研究への支援を訴える「第29回生命(いのち)の駅伝」(上村眞由実行委員長)が22日、紀宝町役場~熊野市役所までの区間で実施され、のぼりを身につけたランナー... -
「収穫楽しみ」と田植え 千枚田オーナーら約650人集う
熊野市紀和町の丸山千枚田で20日、田植えの集いが開かれ、棚田のオーナーらが収穫を楽しみにしながら、自らの手で稲を植えた。 日本の棚田百選にも選ばれている丸山...