政治– category –
-
故郷や行政の関心深む、くまの未来議会中学生3年生が議会体験
熊野市の中学生が市議会を体験する「熊野市の未来を考える中学生議会(くまの未来議会)」が25日、市役所内の議場で開かれた。市内の全中学3年生107人を対象に実... -
6地区で町政懇談会 御浜町下市木12日から順次開催
御浜町は12日(木)から31日(火)にかけて、町内6会場で町政懇談会を開く。第6次町総合計画に示した3つの重点プロジェクトを中心に、説明や意見交換が行われる。 ... -
校舎間のバス移動も 自立・共生・創造育む 紀南地域新高等学校
令和7年4月に開校予定の木本、紀南両高校を統合した紀南地域新県立高等学校のコンセプト案がまとまった。4日、三重県熊野庁舎で木本高校の福田英成校長と紀南高校... -
熊野大花火にも感動 バストスの使節団来訪 姉妹都市50周年記念し更なる有効へ調印も
熊野市が姉妹都市提携を結んでいるブラジル・バストス市の公式使節団が8月29日夜から熊野市を訪問。初日は熊野大花火を楽しみ、翌30日には熊野市役所での歓迎セレモ... -
文化財の復旧支援検討 台風7号鈴木代議士が現場視察
三重4区選出の鈴木英敬衆議院議員は16日、台風7号で被害を受けた熊野市や御浜町などを視察した。倒木被害の大きかった熊野市の花の窟神社では、鈴木議員は文化財等... -
高虎サミットin熊野 プレイベントで機運醸成 来年度開催へ実行委が発足
熊野市で来年度開催予定の「高虎サミットin熊野」に向け3日、高虎サミットin熊野実行委員会が発足した。今年度は若かりし藤堂高虎をモチーフにしたイメージイラスト... -
地域の悲願達成へまた一歩 総会で関係者が一致団結 東紀州に高速道路をつくる会
「東紀州に高速道路をつくる会」は28日夜、紀宝町役場で第21回総会を開催。熊野川河口大橋が連結し、来年秋には新宮紀宝道路の全線開通が予定される中、地域の悲願で... -
8月26日まで 新高校への意見募集 木本紀南令和7年度の統合に向け
令和7年4月に開校予定の木本、紀南両高校を統合した紀南地域新県立高等学校について、両高校では今月26日から8月23日まで、地域住民らの意見を募っている。26日、... -
新宮紀宝道路の開通を控え 記念イベント実行委が決定 来年秋に開通予定
「一般国道42号新宮紀宝道路」が来年秋に開通予定となっていることから、機運醸成や活性化を図り地域の魅力や念願の道路完成を発信することを目的とした記念イベント... -
木本、紀南高校 新校名は県民公募 紀南地域高校活性化協議会7年度の統合に向け
紀南地域高等学校活性化推進協議会の令和5年度第1回会議が21日、熊野市の三重県熊野庁舎で開かれ、令和7年度に木本、紀南高校が統合して誕生する紀南地域新高等学... -
令和6年秋開通へ機運高まる 悲願成就へ大きな一歩 熊野川河口大橋連結を祝う会
紀宝町神内(起点)~新宮市あけぼの(終点)までをむすぶ「一般国道42号新宮紀宝道路」は、令和6年秋の開通に向けて整備が着々と進んでいる。そしてこのたび、熊野... -
町施政方針や連絡事項を共有 御浜町区長、自治会長が会合
御浜町内16区と4自治会の長らが集まった会合が6月29日に役場で開かれ、大畑覚町長が本年度の町施政方針を説明したほか、各課の担当者から事業などに関する説明があ...