地域– category –
-
貴重な農耕文化体験 丸山千枚田オーナーら畦そりに励む
熊野市紀和町の丸山千枚田で3日、畦そり体験が行われ、各地からオーナー20組・56人が参加し、昔ながらの作業を通じて土の香りに親しんだ。 農耕文化の体感と地域住... -
西、渡部さん見事入選 紀南高校東洋大「現代学生百人一首」
三重県立紀南高校(孝明校長)の2年生、西萌々子さんと渡部遊馬さんの短歌がそれぞれ第37回(2023年度)東洋大学「現代学生百人一首」で見事、入選した。 現代... -
お綱かけにも大勢が 古式ゆかしく伝統行事 花の窟神社春季例大祭
熊野市有馬町、花の窟神社(山川均宮司)で2日、盛大に春季例大祭が営まれた。県の無形文化財に指定されている「お綱かけ神事」では、大勢の参拝者の手で大しめ縄が... -
開花が待ち遠しい もうすぐクマノザクラシーズン
今年も間もなくクマノザクラが開花の時期を迎える。 一般社団法人日本クマノザクラの会会員で、クマノザクラの発見や苗木の生育に携わっている樹木医の中村昌幸さん... -
昔の暮らしを学ぶ 有馬小3年生歴史民俗資料館を見学
熊野市有馬小学校の3年生が1月30日、有馬町の熊野市歴史民俗資料館を訪問。管内の見学や炭火起こし体験を行った。 社会科の昔の生活道具を学ぶ授業の一環として訪... -
功績称え、喜び分かつ 山門さん(元御浜町議)の叙勲祝賀会
令和5年秋の叙勲で旭日双光章(地方自治功労)の栄誉に輝いた御浜町志原の山門亮彦さん(79)の受章祝賀会が28日、熊野市井戸町のみどりやで開催され、発起人の大畑... -
屋敷さん(ニューヨーク)が手渡し 丸干しに長蛇の列 熊野きのもとさんま祭り 過去最高の人出で賑わう
熊野商工会議所(榎本義秀会頭)、熊野市記念通り商店街振興組合(赤阪俊一理事長)、ぜんざい市の会(和田清次会長)、熊野市商店連合会(森本伸会長)による「第9... -
「気迫忘れずベスト16目指す」県予選6年ぶり優勝、全国へ 御浜町男子卓球部
「三重県知事杯第25回全国中学選抜卓球大会三重県予選」が昨年12月17日に津市のサオリーナで開催され、御浜町立御浜中学校男子卓球部が6年ぶりの優勝。三重県代表と... -
「母」と「子」の絆を表現 花の窟神社熊野本宮大社 結御朱印を調製 世界遺産20周年記念で頒布
熊野古道を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が2004年7月7日に世界遺産登録され、今年で20年を迎える。登録後は国内からの旅行客はもちろん、インバウンド(外国... -
熊野市も氷点下の朝に 千枚田や赤城城跡は雪化粧
強い寒気が流れ込んだ影響で厳しい冷え込みとなった紀南地方。24日から25日にかけてはこの地方にも雪が降り、25日朝には熊野市紀和町の丸山千枚田や赤木城跡がうっす... -
新校名は「熊野青藍(くまのせいらん)」紀南地域新高校県議会が最終案を発表
三重県教育委員会は23日、令和7年度に木本、紀南高校が統合して誕生する紀南地域新高等学校の校名の最終案を「熊野青藍(くまのせいらん)高校」に選んだと発表した... -
通学路がキレイに 紀和町青少年育成町民会議親子でゴミ拾い
熊野市の紀和町青少年育成町民会議(倉屋泰樹会長)は21日、通学路で「親子でゴミ拾い」を行った。 同会の活動3本柱の一つ。この日は児童や園児14人と保護者、委員...