祭事– category –
-
計110人証書に誇らしげ 熊野市8小学校で卒業式
熊野市の全8小学校で18日、それぞれ卒業式が行われた。新鹿、木本、井戸、有馬、金山、五郷、飛鳥、入鹿小学校の卒業生合計110人がお世話になった先生や保護者、... -
木遣り唄にも感激 花の窟神社出雲大社大阪分祠が参拝
「日本書紀」にも記述があり、日本最古の神社と言われる熊野市有馬町、花の窟神社(山川均宮司)へ9日、出雲大社大阪分祠(吉村博勝分祠長)の一行二百人以上が「御... -
神事前に雨も上がり 古式ゆかしく伝統行事 花の窟神社春季例大祭
熊野市有馬町、花の窟神社(山川均宮司)で2日、盛大に春季例大祭が営まれた。心配された雨も神事開始前に上がり、県の無形文化財に指定されている「お綱かけ神事」... -
無事故の1年を目指して 建設業協会祈願祭で意気込み新た
三重県建設業協会熊野支部(井本伊織支部長)と建設業労働災害防止協会三重県支部熊野分会(同分会長)は8日、井戸町の大馬神社で恒例の「新年安全祈願祭」を執り行... -
清めの雨も祝福 9本が見事射抜く 大馬神社で弓引き神事
熊野市井戸町、大馬神社(山東美晴宮司)奥宮の例大祭が6日に執り行われ、清めの雨が降る中、伝統の弓引き神事が若者2人によって奉納された。 同神社は、大同4年... -
例大祭で祝意の一日 金山 文化部発表会も盛会
熊野市金山町の金山神社(山東美晴宮司、榎本公人総代代表)で1日、秋の大祭が執り行われた。夜は祭りにあわせて金山町健康を守る会(会長・榎本俊一区長)の文化部... -
“福俵”争奪戦に歓声 各町ダシも賑やかに 大馬神社八幡様秋季例大祭賑わう
熊野市井戸町、大馬神社里宮「八幡様」の秋季例大祭が23日、盛大に執り行われた。 秋晴れの下、早朝から各町ダシが賑々しく町内を練り歩き、午前10時頃には各町の住... -
正午からふるまいも 23日大森神社どぶろく祭り
天下ご免の奇祭として知られる熊野市育生町、大森神社例大祭が今年も勤労感謝の日の23日(土・祝)に営まれる。 同神社では祭典用の御神酒として、明治以後も九斗九... -
大雨にも負けず盛大に開催 御浜町七里御浜で「浜祭り」
御浜町の七里御浜ふれあいビーチを舞台に16日、熊野古道を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録20周年記念イベント「浜祭り」が開かれた。午前の「浜イベン... -
豪華福引や餅まきも 3日紀和ふるさとまつり
第35回「紀和ふるさとまつり」が11月3日(日)午前10時から午後3時まで、熊野市紀和町のB&G海洋センター周辺で開かれる。実行委員会主催、熊野市、市ふるさと振... -
祝意の中、氏神様が渡御 木本祭り威勢よく町内練り歩く
熊野市木本町、木本神社(田中安弘宮司、本山拓哉総代長)の例大祭が13日、古式ゆかしく営まれた。秋晴れの下、氏神様が鎮座する総重量約1㌧の神輿、大名行列を伝え... -
神輿渡御は11時頃 13日、木本神社例大祭
熊野市木本町、木本神社(田中安弘宮司)の例大祭が13日(日)午前9時から、木本町内で賑々しく執り行われる。 当日は午前9時から神事が執り行われ、午前11時ごろ...