教育– category –
-
独特の演奏を実践 飛鳥・五郷小4年生 伝統のジャジャツクを学ぶ
熊野市飛鳥小学校と五郷小学校の4年生7人が16日、神山生活改善センターと光福寺で地域に伝わるジャジャツクについて学んだ。 両校の合同社会見学として行われたも... -
日常生活で考え、感じたこと 中学生11人が主張 紀南青少年育成交流会
中学生が日ごろの生活で考えたり、感じたりしたことを主張する「第21回紀南青少年育成交流会」が11日、御浜町中央公民館であった。熊野市・南牟婁郡の中学3年生10人... -
安全安心の施設に 紀宝 鵜殿保育所安全祈願祭
紀宝町立鵜殿保育所の新築工事安全祈願祭が10日に行われた。造成工事が完了し、来年内の完成を目指し、いよいよ本体工事が始まる。 現在の鵜殿保育所は1980年に建... -
かまどベンチで調理も 新鹿中生徒 遊木で「防災を考える会」
熊野市の新鹿中学校は8日、遊木町内で「令和3年度防災を考える会」を開催。地域住民と合同で「かまどベンチ」を使った炊き出しに挑戦するなど、生徒たちが地域住民... -
再会を喜び、笑い合う 御浜町・紀宝町 10カ月遅れの成人式
御浜町と紀宝町は28日、成人式を開催。御浜町では対象110人のうち55人、紀宝町は139人中52人が参加し、晴れの門出を祝った。コロナ対策を万全に期した両会場で... -
飲酒運転根絶の願い込め 木高美術部員がポスター制作
飲酒運転根絶へ若者のメッセージを―。木本高校(松本徳一校長)の美術部員6人がこのほど、飲酒運転根絶をテーマとしたポスターを制作。24日、同校校長室で熊野署地域... -
災害救助犬・ミックを描く 田中さん(紀宝町井田在住)の原画展「紀宝町はぐくみの森」で開催中
紀宝町井田在住の田中千鶴見さんが描いた、紀伊半島大水害などの災害現場で活躍した災害救助犬・ミックにスポットを当てた絵本「災害救助犬ものがたり さがせ!ミッ... -
修学旅行が楽しみ 熊野市 3小学校がWEB交流
熊野市の飛鳥、新鹿、五郷の3小学校の5・6年生が11月30日、12月1日の2日間、合同で修学旅行を行う。17日は3校の児童がウェブ会議ツール「Zoom」を活用し、... -
紀伊半島大水害から10年 連携して防災力高める 26会場で一斉訓練に励む
三重県と熊野市、御浜町、紀宝町は14日、熊野市民会館と木本小学校を主会場に「紀伊半島大水害10年防災訓練」を行った。和歌山、奈良県からの参画も得て、熊野市、御... -
建設業界に興味深める 地域の安全守る仕事 紀南高校1年生 ハイテク化の現場見学
三重県立紀南高校の1年生12人が12日、熊野道路や砂防堰堤など建設業の工事現場を体験した。ICT(情報通信技術)やGPS(全地球測位システム)、ドローンなど技... -
地域伝統の「みはま音頭」 御浜、神志山小の児童が踊る 阿田和民謡教室から教わって
御浜町立御浜小学校と神志山小学校の6年生同士の交流会が11日に行われ、阿田和民謡教室のメンバー7人から地域伝統の「みはま音頭」を学んだ。 「みはま音頭」は奥... -
「ロケットくれよん」のコンサートも 親子が楽しいひと時 保育所合同園外保育 園の枠を超え交流の輪
熊野市立保育所保護者会会長連絡協議会(足立知典会長)は10日、熊野市有馬町の防災公園屋内練習場で令和3年度合同園外保育を開催。市内の園児と保護者ら約180人...