教育– category –
-
自覚もって成長を 有馬中でトップ切り入学式
熊野市の有馬中学校(松田元校長)で6日、この地方のトップを切って入学式が挙行され、56人の新入生が中学校生活をスタートさせた。 新型コロナウイルス感染拡大防... -
一致協力して事故防止を 春の交通安全運動始まる
春の全国交通安全運動が6日からスタートした。15日まで▽子供を始めとする歩行者の安全確保▽歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上▽自転車の交通ルール遵守... -
親子ら表現遊び 心豊かで楽しい時間 子育て支援センターひよっこ
熊野市金山町の市子育て支援センター「ひよっこ」で23日、おやこの表現あそびワークショップが開かれた。0~3歳児と保護者らが遊びを通じて、親子のふれあいを深め... -
証書手に誇らしげ 熊野市 南郡 16小学校で卒業式」
熊野市と御浜、紀宝町の16小学校で18日、それぞれ卒業式が行われ、卒業生たちが誇らしげに巣立ちの時を迎えた。 この日、卒業式があったのは熊野市の新鹿、木本、井... -
番号見つけ歓喜 県立高校 木本・紀南で合格発表
三重県立高校入学者選抜学力検査(高校入試)の合格発表が17日、各校で一斉に行われ、合格を喜ぶ受検生の晴れやかな笑顔が見られた。 今回の合格発表は新型コロナウ... -
〝地域の宝〟を守ろう 熊野RC 熊野LC 5市長村へ交安用品贈呈
熊野ロータリークラブ(野地俊行会長)と熊野ライオンズクラブ(大石基夫会長)は10日、熊野市と御浜町、紀宝町、上北山村、下北山村へそれぞれ交通安全グッズを贈呈... -
「学び」をより便利に 紀宝町 電子黒板の導入へ 全小中学校に配備
紀宝町は新年度以降、町内全小中学校に「電子黒板」を導入する予定。①子どもの学習意欲の向上②双方向型の授業が可能に③授業の効率向上―をメリットに、いまの学びをよ... -
奥田さん(五郷小4年)が優秀賞 市立図書館 読書感想文コンクール
熊野市立図書館は8日、第28回読書感想文コンクールの審査結果を発表。奥田凜さん(五郷小4年)の「『ふしぎな木の実の料理法』を読んで」が見事優秀賞に輝いた。 ... -
中学校生活、未来の力に 阿田和中 御浜中 64人が晴れの卒業
御浜町立阿田和、御浜中学校は5日に卒業式を実施。阿田和20人、御浜44人が卒業証書を受け取り、3年間の中学校生活を終えた。小学校からの義務教育9年間を修了し、... -
夢と情熱持ちチャレンジを 木本高校卒業式 199人が母校を巣立つ
三重県立木本高校(松本徳一校長)で1日、卒業式が行われ、木本は普通科119人、総合学科80人の合計199人が3年間、友情を育み、勉学やスポーツに励んできた母... -
志原の〝新しき村〟 近代史100年最大のロマン 熊野古道センター 中田さんが黎明が丘語る
尾鷲市向井、三重県立熊野古道センターで2月27日、講演会「南紀新しき村 黎明が丘の真実」が開かれた。熊野市久生屋町の作家・中田重顕さんが御浜町志原に存在した「... -
人の温もり感じる一冊 桐村さん(元朝日新聞論説副主幹)が新刊出版
熊野市波田須町、元朝日新聞社論説副主幹の桐村英一郎さんの新刊『木地屋と鍛冶屋―熊野百六十年の人模様』が七月社から出版された。伝統技術を受け継ぐ人たちの人間ド...