教育– category –
-
車いすの介助も練習 井戸小6年生が福祉体験
熊野市井戸小学校(道中朋孝校長)で21日、福祉体験学習が行われ、6年生が車イス利用者や視覚障がい者、バリアフリー社会への理解を深めた。 「熊野市身体障害者(... -
まちづくりへ関心深め くまの未来議会 中学3年生が議会体験
熊野市の中学生が市議会を体験する「熊野市の未来を考える中学生議会(くまの未来議会)」が19日、市役所内の議場で開かれた。市内の全中学3年生102人を対象に実... -
楽器や歌が紡ぐメロディー 東京アーティスツ合奏団 御浜小を舞台にコンサート
「東京アーティスツ合奏団」による子どもたちにクラシックの素晴らしさを伝えるコンサートが18日、御浜町立御浜小学校で開催。全校児童203人と保護者が鑑賞し、た... -
音楽の素晴らしさ体験 入鹿小 生のオーケストラ堪能
熊野市紀和町の入鹿小学校で14日、アマービレフィルハーモニー管弦楽団の公演が行われた。同小の児童や入鹿中の生徒、保護者らがオーケストラの生演奏を満喫し、文化... -
英会話の楽しさ伝える 木本高校 木本小学校で外国語活動
三重県立木本高校(松本徳一校長)の総合学科3年生10人が12日、熊野市木本小学校(川﨑奈保美校長)で外国語活動を行った。同小の5、6年生児童に英語やコミュニケ... -
中学3年生102人参加 19日 くまの未来議会を初開催
熊野市教育委員会は19日(水)、熊野市役所5階議会議場で「熊野市の未来を考える中学生議会(くまの未来議会)」を開催する。 主権者教育の一環として市政や議会の... -
式田さん(元プロサッカー選手)がエール 井戸小学校で「夢の教室」
熊野市の井戸小学校で4日、スポーツ選手による2022年度JFAこころのプロジェクト「夢の教室」が開かれ、5年生20人がアスリートによる特別授業に聞き入った。 ... -
ヨシクマ新聞でも記者に挑戦 働く喜びや厳しさ学ぶ 阿田和中2年生 17事業所で職場体験
御浜町の阿田和中学校(喜田功校長)の2年生22人は27、28両日、地域の事業所などで職場体験学習を行い、働くことの厳しさや楽しさを学んだ。 事業所で働く人々など... -
嶋真希さん(金山小)が1位に 木の町熊野 木工コンクールに211点
熊野林星会(野地伸卓会長)主催の「木の町熊野木工コンクール」(野地良成実行委員長)が23、24両日、熊野市の山崎運動公園にある市ちびっこ木造ふれあい施設で行わ... -
安全・安心な紀州路へ 早めのライト点灯を 熊野署・紀宝署 秋の交通安全運動出発式
21日から始まる秋の全国交通安全運動を前に20日、熊野署(西脇春樹署長)と紀宝署(福田利章署長)が運動の出発式を実施。署員や市町長、交安関係者らが参加し、交通... -
児童が実りの秋を実感 五郷小が稲刈り体験
熊野市五郷小学校(濱野修二校長)の5・6年児童5人が2日、同町の水田で稲刈り作業を体験。「ふる郷創生実行委員会」の大橋秀行世話人と五郷婦人会(中畑琴美会長... -
今月中にアンケート 紀南地域高校活性化協議会 木本、紀南高のあり方議論
紀南地域高等学校活性化推進協議会(会長・平山大輔三重大学教育学部教授)の令和4年度第3回会議が8月31日、熊野市文化交流センターで開かれた。今月中に地域の中...