教育– category –
-
地域福祉向上に高額の私財 御浜町吉田久市さんに紺綬褒章 小中学校に「吉田文庫」設置
地域福祉に役立ててもらいたいと、御浜町の吉田久市さん(91)は昨年3月23日、町に私財1200万円を寄附した。この功績をたたえ、国は吉田さんに紺綬褒章を贈った... -
トレーニング機器一式2千万 「皆さんの夢を叶えて」 木本出身葉田順治さん(エレコム会長)木高に寄贈
熊野市木本町出身でエレコム株式会社代表取締役会長の葉田順治さんが個人で県立木本高校にトレーニング機器を寄贈し、5日、同高で福田英成校長から葉田会長に感謝状... -
救急の初動対応磨く 熊野市消防団第1,2方面隊が訓練
熊野市消防団(橋本智英団長)の令和5年度面隊訓練が25日、市消防本部で行われた。第1方面隊(荒坂、新鹿、泊分団)と第2同(木本、井戸、有馬、金山久生屋分団)... -
「自転車のルール覚えたよ」 阿田和小2年生紀伊自動車学校で学ぶ
自転車利用時の正しいルールを身につけるため、御浜町立阿田和小学校の2年生18人が23日、紀伊自動車学校を訪問。指導員や紀宝警察署の警察官から自転車点検・整備の... -
来月1日から特急「南紀」 古道へ誘う木高の声 JR紀勢線竹中、中森さん車内アナウンス
JR東海は7月1日から紀勢線の特急「南紀」に新型車両「HC85系」を投入する。車内で放送される熊野古道の紹介アナウンスを担当するのは木本高校2年生の竹中天音... -
小中学生対象に 自由な発想で応募を 紀南高校今年も俳句コンクール
熊野市・南牟婁郡の小中学校と特別支援学校の児童生徒を対象にした「きなん小中学生俳句コンクール」が今年も行われる。今回は「ハイクの世界は自由だ。素直なアタシ... -
将来は学校の先生に レスリングで華々しい活躍 尾呂志学園高田煕さんが教育実習で
御浜町立尾呂志学園に19日、同校卒業生の高田煕(ひかる)さん(21)が教育実習生として着任。7月7日までの3週間、後輩たちに保健・体育の授業を教える。 高田さ... -
通算11台目の車いす 紀南高校JRC部御浜町社協に寄贈 アルミ缶の収益で購入
地域福祉に役立ててもらうため、県立紀南高校JRC部は16日、御浜町社会福祉協議会に通算11台目となる車いす1台を寄贈。贈呈式が同日に同町福祉健康センターで行わ... -
アオウミガメの産卵を確認 スタッフの願いが実る 紀宝町ウミガメ公園全国の道の駅で初
日本で唯一、ウミガメと触れ合える道の駅「紀宝町ウミガメ公園」で飼育しているアオウミガメ「三重」(推定25歳)が12日夜に産卵した。同公園内での産卵は19年の歴史... -
京都フィルが熊野講演 来月16日ベーレンコーアと共演
京都フィルハーモニー室内合奏団によるオーケストラキャラバン・プレミアムコンサートが7月16日(日)午後2時から、熊野市民会館で開かれる。チケットは一般2千円... -
久々にお弁当を囲む光景も 全校一体となり躍動 熊野市南郡6小中学校で運動会
熊野市の井戸小学校(道中朋孝校長)と有馬小学校(山﨑弘行校長)、紀宝町の井田小学校(大藤伸之校長)、神内小学校(寺本真奈美校長)、成川小学校(森倉睦成校長... -
秘話の数々に大満足 熊野市教委出前講座「大泊の今昔」
熊野市教育委員会は24日、大泊公民館で地域出前講座「大泊の今昔」を開いた。町内外から約50人が受講。同町の郷土史研究家、向井弘晏さんが写真やこれまで調査した資...