教育– category –
-
災害時に危険な場所は? 御浜小防災の視点で街歩き 紀南高校の生徒と一緒に
「災害時に危険な場所はどこだろう?」―。御浜町立御浜小学校は14日、県立紀南高校の生徒会や有志の生徒12人と一緒に防災タウンウォッチングを実施した。6年生34人が... -
客刺した犯人を制圧 テロ対策合同訓練 避難誘導や爆発物処理も
尾鷲・紀北、熊野、紀宝の各地区テロ対策パートナーシップによる定例会と合同訓練が13日、熊野市有馬町のJA伊勢三重南紀経済センター「ほほえみかん」で開かれた。 ... -
三重県の素材生かす 宇井君(相可高校1年)全国漁連会長賞 阿田和中出身 料理の甲子園で高い評価
御浜町阿田和中学校出身で相可高校調理部1年生の宇井真優君が料理の甲子園とも言われる第24回シーフード料理コンクールで、全国漁業協同組合連合会会長賞に輝いた。... -
美しい浜街道に 環境ファースト連合会 官民約250人が海岸清掃
NPO法人環境ファースト連合会(椋野玲史会長)は10日、尾呂志川から井田川にかけての七里御浜六部海岸で清掃作業を行った。会員や協力団体など約250人が参加。... -
ペッタンペッタン笑い声 赤い羽根運動 餅つき大会で交流
熊野市社会福祉協議会(阪口任紀会長)と市共同募金委員会(同会長)は9日、市保健福祉センターで「赤い羽根共同募金運動もちつき大会」を開いた。 赤い羽根共同募... -
ウッドデザイン賞 製材所運営を疑似体験 熊野林星会 セ―ザイゲームが優秀賞
熊野市の木材関係者らが中心となってつくる「熊野林星会」(野地伸卓会長)が開発した「セーザイゲーム」がウッドデザイン賞2023のハートフルデザイン部門で優秀... -
遠慮せず思い伝えて 熊野市海外派遣児童を激励
熊野市は4日、市役所庁議室で海外派遣児童の激励会を実施。28人の応募がある中、抽選で幸運を射止めた児童が河上敢二市長らに抱負を語った。 市ではイタリア・ソレ... -
ごみひろいで日本一周 リヤカーの旅薮根さんが熊野路進む
ごみひろいで日本一周 リヤカーの旅薮根さんが熊野路進む -
失敗を糧に次に生かす 五輪競泳銅メダリスト中尾美樹さん 御浜小の児童に伝える
「上手くできるためにはどうすればいいのかを考えて」―。シドニー五輪競泳200㍍背泳ぎ銅メダリストの中尾美樹さんが27日、御浜町立御浜小学校に来訪。5年生40人と... -
自然満喫の大冒険 熊野古道トレイル 紅葉の熊野路駆ける
熊野市紀和町の丸山千枚田や瀞峡などの大自然を舞台に26日、熊野古道トレイルランニングレース「KUMANO OLD TRAILS2023」が開かれた。全国から... -
熊野市の魅力を体感 鬼ヶ城すごい迫力 岐阜県の児童が研修旅行
岐阜県山県市の小学生が21、22両日、研修旅行で熊野市を訪れた。世界遺産の散策や定置網漁業体験、地元小学生との交流を通じ、熊野の魅力を体感した。 この研修旅行... -
校名11案を公表 紀南地域新高校高校活性化協で報告
三重県教育委員会は20日、令和7年度に木本、紀南高校が統合して誕生する紀南地域新高等学校の校名候補11案を公表した。候補に上がっているのは「紀南木本」「熊南」...