熊野市井戸町、大馬神社(山東美晴宮司)奥宮の例大祭が6日に執り行われ、清めの雨が降る中、伝統の弓引き神事が若者2人によって奉納された。
同神社は、大同4年(809年)に勅命を受けて熊野地方を平定した坂上田村麻呂が、この地方の平和を祈願して熊野国総鎮守として建立したと言い伝えられている。弓引き神事は、正月の6日に地元の若者が、今年の平安と豊作などを祈願して合計24本の矢を放つ行事。
神事を前に禊場にて水垢離が行われ、弓引きの中村空雅(木本高3年)、小瀬川悠司さん(同)、矢拾いの川口碧心(井戸小3年)、河上歩君(同)が、神社横の冷たい川に浸かり、神聖なる弓引きの前に身を清めた。
その後の神事には河上敢二熊野市長、谷川孝栄県議、藤根正典県議、奥山幸伸熊野警察署長、同神社の三角田愼二総代会長兼責任役員をはじめ、関係者多数が参列。山東宮司の祝詞奏上のあと、九鬼緋奈(木本高1年)、九鬼若奈(木本小6年)、大寺輝莉(井戸小6年)、島花音さん(同)による浦安の舞が奉納され、玉串奉てんなどの神事が執り行われた。
このあと、社務所下で弓引き神事が行われた。古代衣装に身を固めた2人が五穀豊穣などの願いを込め、約17㍍離れた的に向かって矢を放ち、今年は20本中9本が命中。見事的を射ぬくたびに参拝者から歓声が沸き起こり、残る4本は魔除けの遠矢として大空に向かって放たれた。
山東宮司は多くの参拝者と、前日から雨に備えて準備を整えた関係者らに感謝を述べ「清めの雨は色々なものを洗い流し、大地を潤す有難いもの。この雨で神社を綺麗にしていただき、1年のスタートとします」と話した。
また、社務所近くでは名物の温かい鳥汁うどんが振る舞われ、参拝者に喜ばれていた。