間もなく迎えるお彼岸といえばお墓参り。そのお墓参りに御利益ありと伝えられているのが、熊野市紀和町の板屋九郎兵衛の墓と、その妻・お菊の墓。九郎兵衛の墓に触ると願いが叶い、お菊の墓に参るとあらゆる勝負ごとに御利益があるとして、信仰を集めているという。
伝説によると道の駅の名前の由来ともなった板屋(玉置)九郎兵衛さんは、江戸時代に実在した人物で、お菊さんと仲睦まじく暮らしていた。板屋の里は当時、全国から荒くれ者が集まる鉱山の土地で、毎夜博打やケンカが繰り返された。九郎兵衛さんはその博打の胴元であると同時に義理人情に厚い人柄から庄屋も務めていた。しかしある日、不在だったお菊さんを、他人の噂から『駆け落ちした』と勘違い。薄暗い中の布団で幼子と一緒に寝ていたお菊さんを見つけると、鉄砲で撃ってしまった。ひどく後悔した九郎兵衛さんは頭を丸め、懺悔のため入定(即身仏になること)することにし、入定の間際に「つらい時は頼みに来いよ。一度は必ずかなえてやるぞ」と、村人に言い残したという。
また、九郎兵衛さんが博打場へ出かける際には必ずお菊さんの肩を軽く叩き、そうすることで必ず博打に勝ったのだそう。このような事から、九郎兵衛さんのお墓に触ると「一度は願い事が叶う」と伝えられ、お菊さんの墓にお参りすると競馬やパチンコなどの勝負事に勝つと伝えられており、今も板屋の人たちの手で守られている。実際に「願いが叶った」という人や「競馬に勝った」との手紙も寄せられており、噂を聞いた人が市内外から参拝に訪れているようだ。
場所は九郎兵衛さんの墓が国道311号沿い市営住宅第3所山団地裏手。団地敷地内に駐車場が確保されており、案内看板や階段への手すりも設置されている。一方のお菊さんの墓は道の駅から板屋川を挟んだ川向う。山道の入り口までは車で侵入でき、駐車場やトイレもある。案内看板が設置されているが、手すり等はなく、天候の良い日がおすすめ。
熊野の山中に佇む「超」がつくほどのパワースポット。「勝運伝説」にあやかりたいものだ。